カテゴリ
最新の記事
記事ランキング
検索
以前の記事
2018年 10月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 11月 その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
1
先日の逸翁忌の事ですこし・・・
使われた茶杓は「寄合茶杓」と呼ばれ 当日使われた近衛文磨造の他にある5本の茶杓を合わせて寄合と 名づけられてるのです 利休、少庵、宗旦、久田宗全、如心斎の作ったものがそれで 美術館に展示されていました。 もともと表千家にありそれが近衛家に伝わったらしいです。 話は変わりますが水曜日鶴屋八幡のお稽古場に病気療養中だった K先生が久し振りにお越しになり素敵なお花を活けてくださいました~ 画像が荒くてすみません・・ ![]() 椿は白玉椿です 水仙の上品に活ける方法を先生から教えていただいたんだけど ひとりでできるかな?? ▲
by MIA0417
| 2009-01-29 11:15
本日は逸翁美術館の茶室人我亭で行われた逸翁忌のお茶会へいってきました。
![]() 美術館の入り口です ![]() 床です 掛物は 松平不味筆の 如是 にょぜ です ![]() 棚は 桐 四方棚 水差しは南蛮芋頭 なんばんいもかしら 茶器は 朱地 君が代楽譜蒔絵棗 三砂良哉造 蓋置は染付 車軸 見えにくいけど右のほうにある茶杓は 近衛文麿造 竹共筒です この茶杓にはちょっといわれがありまして・・また後日書かせてもらいますね いや~今日は吹雪いて寒かったですよ~お茶室では熱く皆がんばってましたが・・ また感想なども書きたいと思います 今日はめっちゃ疲れましたのでお許しを・・・ ▲
by MIA0417
| 2009-01-25 23:01
▲
by MIA0417
| 2009-01-25 00:20
初釜の写真のつづきです
![]() ![]() ![]() 薄茶席で点心の後みんなで記念撮影 ![]() 薄茶席の床 ![]() 待合のお飾り 初めての方もおられて大変緊張されていましたが・とても和やかな雰囲気でいつもの お稽古の成果を発揮されたと思います!! 失敗なんて気にしない(笑)ようはどれだけ非日常の世界を楽しむかということです!! ▲
by MIA0417
| 2009-01-19 23:13
▲
by MIA0417
| 2009-01-18 14:35
本日は11日から15日まで京都のお家元で行われる
初釜へ行ってきました。 残念ながら席中でカメラを使えませんでしたが 一応お家元の玄関先 ![]() 福引で扇があたりましたよ~ ![]() 去年はお茶碗があたりました2年連続です! やった~ ![]() ▲
by MIA0417
| 2009-01-15 18:20
本年もよろしくおねがいいたします
早いもので新年が始まり8日もたってしまいました・・ 皆様よい三が日を過ごされたでしょうか? 大みそかとお正月はおせち料理とお雑煮作りに奮闘しておりました。 明日より茶室で初釜がはじまります。 またブログにて様子をアップしたいと思います。 ![]() ▲
by MIA0417
| 2009-01-08 23:15
1 |
ファン申請 |
||